top of page
CATHERINA EMIW
HOME
劇場化について
森の歩み
開設50周年公演
カテリーナ古楽器研究所
山田千代美 × CATHERINA EMIW
Meadow
森の茶会
出店
30th
祈りの唄フォト
音の軌跡フォト
公演開催風景
ABOUT
古楽器
EVENT
ARCHIVE
CONTACT
All Posts
カテリーナの森
工房
音楽
農業
劇場化計画
検索
mirai
2019年7月19日
読了時間: 2分
中世リコーダー
リコーダーの起源というと古代まで遡ることになるのだろうが、今のリコーダーとしての始まりは修道院で葦笛が作られたとも言われている。 ルネサンス、バロックとスタイルを変え、後にフルートによってその地位を奪われる。 近代になり、古楽器復興の動きの中でリコーダーは一般的に親しみのあ...
mirai
2019年7月1日
読了時間: 1分
子供たちへ
現代の楽器から遠く遡った、中世の楽器。 音楽の授業でも中世の音楽まで習うことはありません。 要するに普段の生活の中で、楽器の歴史にこのような楽器たちがあったということを知ることは皆無なのです。 そのような古楽器を製作する場所が日本にあるのです。...
mirai
2019年4月18日
読了時間: 1分
トロンバマリーナ
7年前にトロンバマリーナの制作注文を受け、お客様の元へと旅立った。 調整で帰ってきたその後の楽器を見れることの怖さと楽しさがある。 奏者がどのように使い、奏でているか。 今を知り、調整出来る幸せを感じた。 今後もこの楽器と長く付き合っていって欲しいと改めて思うひとときだった。
mirai
2019年4月18日
読了時間: 1分
ギターン
山桜の木を、掘抜きでつくられるギターン 少し前に旅立っていきました。
mirai
2019年2月15日
読了時間: 1分
「nice things」
雑誌「nice things」にて、今のカテリーナ古楽器研究所の製作や、生活の事をご紹介していただいてます。 取材は12月。 カテリーナとしても変化の時期で、一瞬取材に対し戸惑いも感じたのも確かだった。 しかし、これまでと変わらないカテリーナもそこにはあり、それらを表現して...
mirai
2019年1月2日
読了時間: 1分
2019.1.2
新年 毎年変わらずに訪れてくれる方と工房でお話ししする。 今年も変わらずに来てくれることが嬉しく、少しの時間に話すことで、色々なことを考えさせられる。作り続けることの難しさ、だからこそ出来上がった時の嬉しさが大きくもある。...
mirai
2018年10月1日
読了時間: 1分
秋の気配
10月 台風が過ぎ、雨風からなんとか踏ん張ってくれた稲穂。 ここらは、植え付けも遅い分収穫も10月半ばから下旬に行われる。 カテリーナのお米も今年は完璧とはいかないが、そこそこ良い状態。 最後の栄養を吸って美味しいお米になって欲しいと願う。...
mirai
2018年8月21日
読了時間: 1分
カテリーナの森より
猛暑を超して、酷暑となった2018の夏。 カテリーナの森にもいつもと違う変化があった。木の一部が枯れている。 いくつかの樹に見られた。カラカラになった大地から少しでも身を守ろうとした結果なのか、別の要因かは定かではないけれど、あきらかに地面は乾いていた。なんらか関係している...
bottom of page